シマクマガンホーズ official website JOIN TOGETHER WITH THE BAND

Songs Archives

♯38 Reggae Enka(2014)

「レゲ演歌」
当時“ナニワのシド・アンド・ナンシー”と呼ばれ、一部の失笑を誘ったかもしれんワシとのぞだが、15年経っても何も変わらない。ロックンロール。

#37 Themes of the beginnings"Simakuma-Gunghoes"

「ロンバロック〜シマクマガンホーズのテーマ〜」
“俺は禿げてるし〜♪”か。。。シマガンの歴史はAGAを投与し続けた俺の頭皮の歴史。なんと今も毛がある。

#36 Everyone has a wild side(2007)

「ワイルドな一面」
バイカー荒くれ革パン愛用者として、古くはM・ブランド、J・モリソン、J・大倉等をあげることもできるが、シマガン的にはヨゴヨゴなのであった。

#35 You are like a scallop(2014)

「 ホタテ☆だねっ」
会社でこっそりシマガン譜をプリントしていたら女子社員に見つかった。しかしこの歌詞の意味不明さにこれが何なのかバレずに済んでよかったよー。(汗)

#34 What time is it now ?(2011)

「 (おっと)掘ったイモいじんな」
初代ギタリストのきりどんが持ってきたリフに、座布団一枚なタイトルと民謡メロで応酬したのぞ。練習スタジオできりどん思わず「あんたは天才」。

#33 Asian tyrants are like robots(2014)

「ロボット専制君主」
コレを書いた頃、かの国の将●様は先代の時代であって、改めて聴いてもやっぱり俺はボコーダーで先代のお名前を連呼していたのであった。。。(遠い目)

#32 My name is Sasebo Dog(2011)

「おいどんは佐世保ドッグでごわす」
“ん?これって、Sasebo DockじゃなくてDogやんか〜”ということに気付いたおいどんは、速やかに本ぺージ上のみ、しれっと手直したのでゴワス。

#31 Don't get tired on the foot mat(2011)

「足拭きマットで悶えないで」
我が家のクロちゃんは幼少期、オルタナノイズ音楽の爆音に晒され生きてきたサバイバー猫である!(あの時は本当ごめんよ)。で、今も時々悶えちゃう。

#30 The sadness of those who dedicated their life to R&R music(2007)

「 ロックンロールライフ/ロックンロールティアーズ」
「どうやったらそんな歌詞が書けるのか」と訊かれ「まんが日本昔ばなしのように書くのだよ」と答えた俺だが、この初期曲のウェットさは青年期の名残か。

#29 I can not do anything by myself(2009)

「ひとりじゃ何にもできないよ」
他力本願をテーマとした曲。残された凡人同士が肩を寄せ合って、まぁバンドでもやりますかって感じ。まぁ他に芸もないしねぇ。

#28 Please peel the mandarin orange(2011)

「甘夏むいて」
他力本願をテーマとした曲。このバンドの他力本願体質こそが長続きの秘訣なのかもしれんが、、、まぁ他に芸もありませんし。。。

#27 Teaching the World of Traditional Chinese Poetry(2014)

「李白と杜甫」
のぞが酔っ払い同士の女の友情を、何故か昔の中国の詩聖の交流になぞらえて短詩にしていた。特別出演のぶーにゃん君は高校の時のお友達だそうです。

#26 It is wonderful that Rubber(2011)

「 ゴムの唄」
真夏の真っ盛り。我が家の駄猫タマヲちゃんは、ヤル気というものを一切放棄して、ひたすらにノビて、ダラダラ、ダラケまくっている。いかがなものか。

#25 Why do dumplings and beer fit like this(2014)

「餃子とビール」
うまくてとまらない→デブる。うまくてとまらない→デブる。うまくてとまらない→デブる。うまくて→ループ&トランス。糖分の摂りすぎにはご注意を。

#24 Gather of squirrels enter the Tanning Salon(2009)

「リスの日焼けサロン」
真夜中のひとりドライブ時に見つけたラブホの名前が、「リスの日焼けサロン」。印象には残っているけど二度と見かけない。本当に存在したのだろうか。

#23 ”Completed Ship” by Takiji Kobayashi (2014)

「クラブ・ファクトリー・シップ」
かつてプロレタリア文学というのがもて囃された時代があったようだ。今はあまり読まれていないけど、名前のインパクトとムードで教科書に載ったことも。

#22 Famous poet A M take a Juvina bath(2014)

「 AだMおとジュビナバス」
当時は田辺の某個人スタジオで練習をしていて、のぞちゃんは酔っ払ってふらふら帰る、というのが常だった。そんなある夜、電柱衝突事件発生。当たり前だ。

#21 Family Tree(2011)

「ご家族」
メンバーが実際に遭遇した”俺はユッスンドゥールの従兄弟だが日本に亡命したい”事件に触れている。その後どうなったのかは不明だが、時々思い出す。

#20 Shrimp River Saint-Tropez, Goodbye(2014)

「さよならサントロペ」
ヨゴヨゴが海老江地区内でお引っ越し。新居にはトイレが3つ、キッチンが2つ、階段も2つあった。どうしてサントロペなのかはさっぱり思い出せない。

#19 A Man in Electric shock and death(2011)

「感電☆エレキマン」
飯島がストレス解消のためにヤフオクで中古アンプを買いまくり、スタジオに持参したところ、トモちゃんが感電。マジで死にかけた。命の恩人はヨゴヨゴ。

#18 Psychedelic Stupid Three Brothers(2014)

「サイケ無茶三兄弟の唄」
ロックンロールバビロンの伝説的な側面について無駄に詳しいシマガンならではのロックスタージャンボリー数珠つなぎ(お団子風味)。

#17 Whistle of Steam Locomotive(2007)

「ぽっぽ汽車ぽっぽ」
初期メンバーの木村くんがコード進行と曲の枠組みを考えた。木村くんはその後渡米し、バークレー音楽院に入学したのであった。

#16 Shock ! I lost my wallet(2007)

「 Saifunai」
心斎橋にあった頃のクラブウォーターでのライブ後に起こった、のぞ財布紛失事件を、事実関係をそのままに、時系列に沿って唄い上げている。

#15 Let's sing ♪"The turtle is a big green bug"(2014)

「詠唱カメミドリムシ」
西成釜ヶ崎の三角公園で毎年催される夏祭りのスローガンが”打ち上げようワシらの声!”だった。また出演したいものだなぁ。

#14 Medium Bowls means "I want You"(2011)

「おわんちゅう」
唯一のラブソング。”おわん中”は60年代末のJ.レノンに由来し、”おわん大”はツェッペリンのホールロッタラブのライブ盤のR.プラントの絶叫に愛を捧げる。

#13 Johnny B's jealousy song(2007)

「ジョニーの替え歌」
C.ベリーの超有名曲の替え歌をレゲエ風味にしたらこうなった。このリスペクタブルな制作態度が後々のシマガンの秘技(?)となったという点で重要曲かも。

#12 Mambo music from Kashmir(2014)

「カシミールマンボ」
メンバーのうちの数人にとってトラウマ(というか苦笑い話)になっているある夏のイベントについて唄っている。みんなでヒドい目にあうのって素敵じゃん。

#11 Learning in the zoo(2009)

「ズーロジー」
プロモ写真を撮影しようと天王寺動物園を訪れた際、ホーリーが呟いた「動物園学=ズーロジー」のひと言から生まれた曲。やるじゃん。

#10 Sage and 3 animalsJapanese style Indian(2014)

「ジャパニーのインドニー」
この曲のプロモビデオのために制作したガネーシャ号が未だにコジコジの家に残されており、大変ご迷惑をおかけしております。おそるべしFRP樹脂!

#9 Personality disorder Baby(2009)

「ねっちょりベイビー」
巨乳アイドル芸人の魔女っこさんがこの曲をカバーしてくれて、カラオケにもなったそうな。トキにあなたはねっちょり派?それともあっさり派?

#8 Pray for Washing machine etc (2014)

「 白物家電の唄」
白物家電ではありませんが、先日私のMacがお亡くなりになり、新しいMacでこの文書を書いてマス。これもひとつの転機かと。

#7 Lullaby not transmitted to Bhutan(2011)

「ブータンの子守唄」
この曲がアマゾンのチャートで1位だった時は、人生変わるかと錯覚した。その一週間後にあの恐ろしい天災がやってきて、全てが変わらざるを得なくなった。

#6 Anthem dedicated to Vietnam travel diary(2007)

「ベトナム賛歌」
のぞちゃんがベトナムで食べたサンドイッチはたいそう美味しかったそうな。2000年頃の彼方の国の描写でアンセム。

#5 Dirty old man can live by doing the band(2011)

「初老バンド」
老いてナオ!の精神で頑張ろう!えっ、、頑張んない方がいい??(迷惑??)

#4 Sweet Fragile(2014)

「 サーターアカンギー」
全国●●万人の●●●のみんなに捧げます。傷つきやすい部分もありますが、よろしくですー。

#3 Back An American Life(2011)

「バカアメリカンライフ」
ブッシュの時につくって、オバマを経て、トランプの時代になっちゃった。
星条旗と白ん●よ永遠なれ!

#2 Drunk people in Russia also like reggae(2007)

「ロシアの酔っ払いラスタマンの唄」
10年以上歌い続けている曲。2019年になっても未だにプーチンが大統領なんだよな。息が長いね。なんとも。

#1 Radio PPP/Pong Pung Pong !(2014)

「ポンパンポン」
今となっては、一体何のことを唄っているのかさっぱり思い出せないが、それなりに思うところはあったのだろう。

2007年音源の覚書

デモテープがいるだろうということで、結成1年目頃に今はなき谷町四丁目のスタジオで録音。エンジニアは上山さん。マスタリングも同地だったように記憶している。文字通りの一発録音だった。

2009年音源の覚書

スタジオはアメリカ村246。エンジニアは上山さん。マスタリングはスタジオKISS。録音セッション中にアレンジをやり直すという事態に陥り、予算超過に。

2011年音源の覚書

今はなき福島のスタジオで録音。エンジニアは上山さん。マスタリングはアルケミースタジオ。録音中にハードディスククラッシュ事件が発生。結果的にそれが吉と出たような気もする。

2014年音源の覚書

本町のアルケミースタジオで録音。エンジニアは北畑さん。マスタリングは難波246。ずっと未発表になっていたので、陽の目を見せようと今回のSongsArchives企画と相成った次第。
自信のある曲がたまってきているので、また録音したいと考えてますが、2019年という環境の中で良い落としどころやタイミングが見つかったらGOの予定。